車を所有していると、どうしても避けられないのが 維持費。
購入するときの車両価格ばかりに目が行きがちですが、毎年の税金や保険、そして数年ごとの車検費用を考えると、トータルで結構な金額になりますよね。
今回は、私が実際に所有している ホンダ・フリードスパイク の維持費をまとめてみました。
維持費の内訳(私の場合)
私のフリードスパイクでかかっている主な維持費は以下のとおりです。
- 車検関連費用(重量税+自賠責):44,600円
- 自動車税:34,500円
- 自動車保険(任意保険):24,419円
これらを合計すると…
- 車検のある年:103,519円
- 車検のない年:58,919円
車検の有無で維持費がどう変わる?
- 車検がある年は 10万円超え。
- 車検がない年は 6万円弱。
同じ車でも、車検の有無で 約4.5万円の差 が出るのはやっぱり大きいですね。
「車検がある年は家計の支出が一気に重くなる」というのは、多くのドライバーが実感しているところだと思います。
実際に感じること
フリードスパイクはコンパクトミニバンなので、
- 税金(34,500円)は普通車としては比較的安め
- 任意保険も20,000円台と控えめ
と、全体的に維持費は抑えやすい方だと思います。
ただし、ここに ガソリン代やタイヤ・オイル交換代 などの「走らせるための費用」も加わるので、実際の維持コストはさらに上がります。
維持費を抑える節約のコツ
実際に維持費を少しでも安くする方法はいくつかあります。
- 任意保険の見直し
- 走行距離や運転者の範囲を絞るだけで、年間数千円〜数万円安くなることも。
- 車検をユーザー車検にする
- ディーラーより安く抑えられる場合が多い。整備工場でも早期割引を活用するとお得です。
- 燃費を意識する運転
- 急加速・急ブレーキを控えることでガソリン代を節約できます。
- タイヤ・オイル交換を安い店舗で
- ネット購入+持ち込み交換を利用すると大幅にコストカット可能。
他の車と維持費を比べてみる
- 軽自動車(N-BOXやスペーシアなど)
→ 自動車税:10,800円程度/車検費用も軽め。維持費はフリードスパイクより 年間3〜5万円安い。 - 普通車セダン(プリウスやカローラなど)
→ 自動車税:30,000〜36,000円程度/保険料はフリードと同じくらい。
→ 維持費はフリードスパイクと大差なし。 - 大型ミニバン(アルファード・エルグランドなど)
→ 自動車税:45,000円以上/保険料やガソリン代も高め。
→ 維持費はフリードの 1.5倍〜2倍 近くかかることも。
こうして比べると、フリードスパイクは「普通車の中では比較的維持費が安い部類」と言えます。
年間走行距離別!フリードスパイク維持費シミュレーション
維持費は「どれくらい走るか」で大きく変わります。
ここでは燃費を 13km/L・ガソリン価格 160円/L と仮定してシミュレーションしてみました。
年間5,000km走行の場合(週末ドライバー)
- ガソリン代:約61,500円
- 基本維持費:約59,000〜103,000円
- 合計:約12〜16万円
年間10,000km走行の場合(平均的な使い方)
- ガソリン代:約123,000円
- 基本維持費:約59,000〜103,000円
- 合計:約18〜22万円
年間15,000km走行の場合(通勤+お出かけ多め)
- ガソリン代:約184,500円
- 基本維持費:約59,000〜103,000円
- 合計:約24〜29万円
こうして見ると、ガソリン代が占める割合が意外と大きいことがわかります。
車を手放してカーシェアにした場合の比較
「そもそも車を持たない」という選択肢もあります。
最近はカーシェアやレンタカーが普及しており、ライフスタイルによっては所有より安くなることも。
カーシェアの料金イメージ(例:タイムズカー)
- 月額基本料:880円
- 利用料金:220円/15分(約880円/1時間)
- 6時間パック:約4,290円
車を持たない場合のコスト試算
- 週末に月2回、1日6時間利用する場合
→ 4,290円 × 2回 × 12ヶ月 = 約10.3万円/年 - つまり、フリードスパイクを所有するより安い可能性が高い。
ただし、
- いつでも自由に使えない
- 荷物の積みっぱなしができない
- 長距離利用はレンタカーの方が得
といったデメリットもあります。
まとめ:フリードスパイクの維持費はこんな感じ
- 車検ありの年 → 約10万円(ガソリン代込みで20万円前後)
- 車検なしの年 → 約6万円(ガソリン代込みで15万円前後)
- 軽自動車よりは高いけど、大型ミニバンよりずっと安い!
- カーシェアにすれば 10万円前後/年 に抑えられるケースもある
私の場合、このくらいの維持費でフリードスパイクを所有できています。
「車って年間いくらかかるの?」と気になる方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
👉 今後は「カーシェアと所有、それぞれどんな人に向いているか」をまとめてみたいと思います。
けせんぬ|30代 資産形成ブロガー & 多資格ホルダー
20代から資産形成を始め、現在は準富裕層に到達。
毎月103万円をインデックス投資に積み立てながら、資格取得と実務スキルで人生の安定と自由を追求中。
保有資格:
消防設備士(甲4・乙3〜6)、危険物取扱者(乙種全類)、第2種電気工事士、
第2種消防設備点検資格者、2級ボイラー技士、FP2級(R5.9合格)、食品衛生責任者