三井住友カード ゴールド(NL)の「100万円修行」とは?
特典内容
年間100万円以上の利用で、翌年以降の 年会費が永年無料に 。 さらに、毎年 10,000 Vポイントがボーナスとして付与され、実質還元率は **約1.5%**にアップ 。
※ 条件達成期間は「カード加入日から11ヵ月後の末日まで」。例えば、2023年8月11日加入なら2024年7月31日までが初年度対象期間です 。
どんな支払いが「修行対象」になる?
対象になる支払い
コンビニ・飲食店でのタッチ決済や一般加盟店でのカード利用など、幅広く対象 。 Apple Pay / Google Pay 経由での支払いも対象なので効率的に積み上げ可能 。
修行に使える裏ワザ
Amazonギフト券の購入で達成ギリギリをカバー → 有効期限が10年と長いので使い勝手も良い 。 対象プリペイドカード(au Payカード、Kyash、Revolutなど)へのチャージも対象。チャージ→利用の流れで修行達成がしやすい 。 税金・公共料金・ふるさと納税などまとまった支払いも活用可能 → 税金は手数料の節約にもなる 。
修行対象にならない支払い
年会費や手数料類(キャッシング・リボ払い・分割払いの手数料など) 。 各種電子マネー等へのチャージ:国民年金保険料、モバイルSuica、PASMO、楽天Edy、WAON、nanaco、ANA Payなどは対象外 。 SBI証券のクレカ積立は対象外。ただし達成済なら積立還元率が1%にアップする制度あり 。
効率よく“100万円修行”を達成するには?
コツ・計画的な使い方
月々約84,000円を利用すれば年間100万円を到達可能 。 支払いや家賃・公共料金・飲食費などをカードに集約すれば、自然に達成しやすい 。
裏ワザ活用例
Amazonギフト券購入で最後の数万円を補う 。 プリペイドチャージを使って達成後に通常支払いで消化 。 カード未対応支払いもプリペイド経由で可にする → PayPay利用のために間接的にチャージする方法もある 。
注意点・バランスを忘れずに
不必要な出費で無理に達成するのは本末転倒。必要のない消費は避けつつ、日常生活の支払いにうまく取り入れるのが最適 。
まとめコメント
三井住友カード ゴールド(NL)の「100万円修行」は、年会費無料・高還元のゴールド特典を維持するため、とても賢い選択です。普段の支払いをうまく集約し、必要に応じてAmazonギフト券やプリペイドカードを活用すれば、効率よく達成できます。
けせんぬ|30代 資産形成ブロガー & 多資格ホルダー
20代から資産形成を始め、現在は準富裕層に到達。
毎月103万円をインデックス投資に積み立てながら、資格取得と実務スキルで人生の安定と自由を追求中。
保有資格:
消防設備士(甲4・乙3〜6)、危険物取扱者(乙種全類)、第2種電気工事士、
第2種消防設備点検資格者、2級ボイラー技士、FP2級(R5.9合格)、食品衛生責任者